フィトンチッドの効果と自宅で森の香りが楽しめるおすすめグッズ9選 PR含む

森の中を歩いたとき、「なんでこんなに空気が清々しいの?」と思ったことはありませんか?
それは、樹木が発散している「フィトンチッド」という成分のおかげです。
フィトンチッドには消臭・除菌、リラックス効果などがあるので、私たちの生活にも役立っています。
そこで今回は、森の癒し成分であるフィトンチッドについて解説します。
自宅でフィトンチッドの香りが楽しめるグッズも紹介するので、手軽に森林浴がしたい方はぜひどうぞ!
フィトンチッドとは

フィトンチッドとは、森の樹木が発生させるの香りのことです。
森林浴では爽快感や清々しさを与えるので、気分をリフレッシュさせる効果などがありますね。
フィトンチッドは、1930年頃に旧ソ連の科学者・B.P.トーキン博士が発見しました。
そのため、フィトンチッドはロシア語で「フィトン(植物が)」「チッド(殺菌する)」という意味です。
フィトンチッドには消臭や抗菌効果もあるため、今でこそ私たちの生活に取り入れられていますが、そもそものフィトンチッドの目的は、害虫から身を守ることにあります。
害虫から受けた傷の殺菌や病気の感染を防ぐために、植物はフィトンチッドを発生させているのです。
私たちにとってフィトンチッドは安らぎを感じる森の匂いですが、植物や木々にとっては長く生き残るための戦略といえます。
広い意味では、アレロパシーとほぼ同義
ィトンチッドと同様に、植物が化学物質を発生させて他の生物に影響を与える現象にアレロパシーがあります。
虫を近寄らせないようにしたり、雑草の生育を阻害したりといった作用です。
フィトンチッドの概念も広義では、アレロパシーとほぼ同じ意味とされます。
フィトンチッドの主な効果4つ

フィトンチッドの主な効果は、次の4つです。
- 消臭・脱臭
- 除菌・殺菌
- リラックス効果
- 抗酸化作用
順番に見ていきましょう。
(1) 消臭・脱臭

フィトンチッドには、空気を浄化して消臭・脱臭する作用があります。
たとえば、こんなことを思ったことはありませんか?
「森の中では動物や植物が腐敗しているのに、どうして新鮮な空気が保たれているの?」
よく考えると不思議ですよね。
答えは「森林から発散されるフィトンチッドには、匂いを中和する効果があるから」です。
フィトンチッドは悪臭の原因に付着して、物質の成分を変化させる効果があります。
(2) 除菌・殺菌

害虫による病原菌を防ぐフィトンチッドには、除菌・殺菌の効果もあります。
大腸菌や黄色ブドウ球菌などに作用するため、スプレーなどはキッチン周りにも利用されていますね。
フィトンチッドが優秀な点は、
体に影響のない菌にはあまり作用せず、有害な物質だけに反応する
ところ。
防虫効果も期待できるので、家ダニ対策にも使えます。
(3) リラックス効果

森の中を歩くと何だか気持ちが落ちつくのは、フィトンチッドにリラックス効果あるからです。
滝などの水辺ではマイナスイオンも多く発生しているので、よりリフレッシュ効果は高まります。
実は森林浴のリラックス効果は感覚的ななものではなく、科学的にも証明されています。
森の中では都市部にいるよりもストレスホルモンが減少し、リラックス時に活動する副交感神経も優位に働くとされます。
参考:フィトンチッドジャパン株式会社「フィトンチッドの様々な効果について」
(4) 抗酸化作用

抗酸化作用とは、体の酸化を抑える働きのことです。
私たちは呼吸をすることで酸素を体内に運ぶと同時に、健康な細胞も壊してしまう「活性酸素」を体の中に作りだしています。
また、飲酒やタバコ、ストレス、激しい運動なども活性酸素が増加する原因となります。
活性酸素は老化や病気につながるため、日々の生活で体の酸化を抑えることは大切です。
フィトンチッドには抗酸化作用もあるとされ、昔から食品の保存に利用されてきました。
健康で若々しい体をキープするにも、フィトンチッドは役立つ天然物質です。
フィトンチッドは一つじゃない。さまざまな成分と樹木がある

フィトンチッドの主な成分は、テルペン類と呼ばれる揮発性物質(常温で気体になる物質)です。
「テルペン『類』」と呼ばれるだけに、フィトンチッドに含まれる成分は一つではありません。
たとえば、フィトンチッドで代表的なヒノキには、α-カジノールと呼ばれる成分が含まれています。
トドマツやエゾマツには、眠気覚ましになるボルネオールという成分が、ヒバやネズコには抗菌性の高いヒノキチオールが含まれています(参考:フィトンチッド化学ラボ「フィトンチッド」)。
基本的に一つの樹木にはいくつかの成分が含まれているので、「ヒノキチオールならヒノキチオールだけ」ということではありません。
また、樹木の精油量は広葉樹よりも針葉樹の方が多いとされます(参考:森 孝博氏「フィトンチッドと森林浴について」)。
森林浴でリラックス効果を高めるなら、ヒノキやマツ類など針葉樹が多い場所に出かけるといいでしょう。
香りが強くなる時期は、夏の早朝!

フィトンチッドの香りは、6〜8月の時期がもっとも強くなるとされ、冬場は樹木の種類に関係なく、弱まる傾向があります。
また、一説によると森の香りは夜に増加するため、特に早朝は香りが強まるとされます。
夏にキャンプやテント泊をしたとき、朝の空気が清々しいのは、そういう理由からなんですね。
フィトンチッドの香りを自宅でも!おすすめグッズを紹介

抗菌・殺菌作用があり、空気もキレイにしてくれるフィトンチッド。今は暮らしに役立つグッズもたくさん出ています。
ここでは、フィトンチッドを使ったおすすめグッズを紹介するので、ぜひ自宅にいながら森の香りで癒されてみてくださいね。
フィトンチッドスプレー (300ml)
お部屋やキッチン、お風呂場など幅広いシーンで使えるフィトンチッドスプレー。
除菌・防カビにも効果のある約30種類の天然植物エキスが、悪臭のもとを根本から分解してくれます。
植物由来の成分なので、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも安心して使えますね。
気になる匂いにシュッとするだけで、清潔感のある空間に。

【SPICE OF LIFE】ヒノキ天然消臭除菌スプレー ベビー用200ml
赤ちゃんや小さい子どもにも安心して使える、天然成分100%の消臭除菌スプレー。
アルコールフリーでおむつのイヤな臭いも分子レベルで分解、消臭してくれます。
フィトンチッドを含むヒノキの香りが、頭も心もリフレッシュさせてくれるはず。
おもちゃやベビーカーの除菌、お部屋の消臭にぜひ!

【ベチベルライフ】 ベチベルミスト PRO 無香料タイプ 消臭スプレー(250ml)
1,300件以上のホテルにも採用された、プロが認める消臭スプレーです。
天然ハーブ「ベチベル」は、高級香水や化粧品などにも利用されている植物。
洋服やカーテン、タバコ、体臭など、あらゆる不快な臭いの元を解消してくれます。
化学薬品を一切含んでいないので、健康が気になる方にもおすすめですよ。

フィトンエアーmini(SD-1000)
机などの小スペースにぴったりの空気清浄機です。
通常の空気清浄機は、活性酸素やオゾンなどを発生させて、空気中のイヤな臭いや病原菌を「酸化力」で除菌・消臭しています。
しかし、その強力な酸化力は、時に人の体にも影響を与えることがあります。
『フィトンエアーmini』は、空気を除菌・消臭しながら、体に良いものを空気中にたくさん含ませてくれる次世代型の空気清浄機です。
空気の浄化に酸化力を利用しない、100%天然植物由来の成分なので、妊婦さんや赤ちゃんにも安心して使えます。
就寝前のリラックスタイムにもおすすめのグッズです。

フィトンケアキャンディ
なんと、フィトンチッドにはキャンディもあります!
100%天然植物成分のフィトンチッドを凝縮したキャンディは、なめるだけで息を爽やかにリフレッシュ。
のどにやさしいハーブエキスも配合されています。
リピート率95%と口コミ人気も高いエチケット商品です。

フィトンα・ナチュラルオイル20ml
心安らぐ森林の香りが広がる、ナチュラルオイル。
原生林が残る屋久島の空気をモデルに開発されました。
全30種類の樹木から抽出した精油には、豊富なフィトンチッドが含まれています。
お風呂にちょっと入れたり、ティッシュに含ませて寝る時の枕元に置いたりして、くつろぎの時間を過ごしてみてはいかがでしょう?

Heavenly Aroom リードディフューザー檜 100ml
見た目もおしゃれで、インテリアとしてもおすすめのグッズ。
フィトンチッドを含む天然ヒノキ精油を中心に、ヒバやサンダルウッドなど癒しをサポートする香りをブレンドしました。
お部屋や玄関にそっと置くだけで、癒しの空間が生まれます。

水源の森 桧ゆ
和心溢れるパッケージで「広島グッドデザイン賞」も受賞した入浴剤。
使用している吉川檜精油は、水源の森百選に選ばれた木谷山の湧き水と、その森で育ったヒノキの間伐材を水蒸気蒸留法で抽出したものです。
一日の終わりに、ゆっくりと森林の香りでバスタイムを楽しんでみては。

TOSARYU/ジャパニーズ・スパ
四万十ひのきのフレークを使用した、リーズナブルな値段が嬉しい入浴剤。
浴槽に入れると、豊富に含んだフィトンチッドの香りがバスルームに広がります。
一袋で2〜3回使えるので、コスパもいいですね。

まとめ

森の中を歩くと爽やかで気持ちがいいのは、木々からフィトンチッドが発生しているからです。
もともとは、樹木が外敵から身を守るために発散させている物質ですが、その香りには人をリラックスさせる癒し効果があります。
夏場はフィトンチッドの量が多い時期なので、リフレッシュのために森林浴に行くのもおすすめです。
フィトンチッドはアロマオイルや入浴剤などを使って、自宅で香りを楽しむこともできるので、なかなか自然の中に行けないときは、ぜひ試してみてくださいね。
Wrote this articleこの記事を書いた人
松崎 清央
自然体験教育者/イベントプランナー。【経歴】4年間市役所職員として、子どもの自然体験活動の企画・運営など青少年教育事業を担当。退職後はアウトドア専門学校に入学し、登山やキャンプなどの知識技術・安全管理・自然知識を学ぶ。その後、独学でWEBライティング技術を習得。ブログ月間1万5千PV達成。現在フリーランス。