自然と暮らしを再発見するメディア「ころぽく」
えっ、これダメ!?キャンプで使える食器用洗剤と見分け方

えっ、これダメ!?キャンプで使える食器用洗剤と見分け方

えっ、これダメ!?キャンプで使える食器用洗剤と見分け方

おそらくこの記事を読んでいるのは、環境保全への意識が高い人だと思います。

「自然の中で活動する以上、少しでも環境に優しくありたい」

そんな感じではないでしょうか?

キャンプ場で直火が禁止されている場合があるように、自然環境への影響を考えると、食器用洗剤も環境に優しいものを使いたいですよね。

そこで今回は、キャンプで使える食器用洗剤と見分け方についてご紹介します。

私は自然体験教育者を名乗っておきながら、恥ずかしくもよくわかっていませんでした。

一緒に勉強していきましょう!

キャンプ場で合成洗剤は使えない

キャンプ場によっては、ジョ○やキュキュ○など、いつも家で使っている合成洗剤が使えないことがあります。

合成洗剤とは、化学的な物質が含まれた洗剤です。

キャンプ場で使えない理由は、下水道の処理設備が整っていない場合があるからです。

自宅であれば下水処理が整備されているので、水は川や海へ排水される前に浄化されます。

しかし、キャンプ場にはその設備がない場合があります。

「洗剤はいつも使っているやつでいいか」とキャンプに持っていくと、知らないうちに環境に悪影響を与えてしまう可能性があります。

キャンプで使える食器用洗剤と見分け方

キャンプ用の洗剤を選ぶときは、容器側面や裏面に記載された「品名」と「成分」に注目してみてください。

食器用洗剤には、石けんと合成洗剤の2種類があります。

このうち自然環境に優しいのは、品名に「〇〇石けん」と記載されたものです。

石けんの主成分には

  • 脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム
  • 石けん素地
  • カリ石ケン素地

と記載されています。

注意したいのは、洗剤パッケージに「植物由来で環境に優しい」「オーガニック由来」と書かれているからといって、必ずしも環境に優しいとは限りません。

なぜなら、合成洗剤の原料にも植物などの天然油脂が使われているからです。

洗剤の原料等については込み入った話となるので、

「商品が早く知りたい」
「小難しい話は聞きたくない」

という人は、以下の洗剤を選ぶといいでしょう。

※ 洗剤について詳しく知りたい方は、次の見出し「界面活性剤について」をご覧ください。

シャボン玉|台所用せっけん 液体タイプボトル 300mL
created by Rinker
ミヨシ|無添加 食器洗いせっけん×2
created by Rinker

スプレータイプもありますよ。

ミヨシ|無添加 食器洗いせっけん 泡スプレー 350ml
created by Rinker

下記のヤシノミ洗剤とフロッシュの品名は、「石けん」ではなく「台所用合成洗剤」です。

でも、こちらも環境に配慮された洗剤です。

手肌に優しく、使用後は自然界の微生物によって、水と二酸化炭素に分解されます。

ヤシノミ洗剤はキャンプ場でもよく見かける印象がありますし、教育キャンプでも使った経験がありますね。

サラヤ|ヤシノミ洗剤 野菜・食器用 500mL
created by Rinker
フロッシュ|食器用洗剤 パフュームフリー 300mL
created by Rinker

「合成」だと全然違う。界面活性剤について

キャンプで合成洗剤がNGとされるのは、成分に合成界面活性剤が含まれるからです。

そもそも界面活性剤とは、油や汚れを落としやすくする物質をいいます。

石けんも界面活性剤の一種ですが、天然素材(パーム油など)のみを原料としているため、海や川に排水されても微生物の分解力で自然に還ります。

しかし、合成界面活性剤は別です。

合成洗剤の原料にも天然素材が使用されますが、そこには石油も含まれます。

合成界面活性剤は、汚れや油が落ちやすいように化学的に生まれた物質であるため、石けんのように自然に優しいとはいえません。

むしろ人体や生態系、水環境に影響を与えることが懸念されています。

同じ界面活性剤でも「合成」の一言が付くだけで、だいぶ違いますね。

家庭用品品質表示法でも界面活性剤は、「石けん」と「石けんでないもの」に区別されています。

ここで「石けん」と呼ばれるのは、先に説明した以下の成分を主成分とする洗剤です。

  • 脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム
  • 石けん素地
  • カリ石ケン素地

上記以外を主成分とする洗剤は、すべて「石けんでないもの」であり、合成界面活性剤(合成洗剤)です。

合成洗剤のメリットは、汚れや油の落ちやすさにありますが、アウトドアでは環境に悪影響を与える可能性があるので、使用は控えないといけませんね。

洗剤は、持参か設置済みかの2パターン

キャンプ場によっては、環境に優しい洗剤が事前に設置されている場合があります。

道具を借りるのであれば、そこに入っていることもあるでしょう。

しかし、洗剤を持参しなければならないキャンプ場も多いので、出発前にキャンプ場の規則を確認しておくといいでしょう。

わからないときは、とりあえず持っていくことをおすすめします。

知らなかった……。 私の言い訳

私は恥ずかしながら、洗剤についてはよくわかっていませんでした。

「なぜ、知らなかったんだろう?」と疑問に思ったのですが、たぶん以下の理由だと思います。

  • 登山だと洗い物をしない
  • 他の人に洗剤を用意してもらっていた
  • 国立の施設を利用していた

登山では、基本的に洗い物はしません。

キャンプ場のように炊事場もないので、コッヘルなどの食器類はトイレットペーパーで拭いて終わりです(山では普通のことです)。

使った食器については、家に帰ってからちゃんと洗っていました。

キャンプも団体や事業でやるのが中心だったので、洗剤は他のスタッフに用意してもらうことが多かったですね。

炊事場で「洗剤の泡立ちがあんまり良くないな」と思うことはありましたが、洗剤の種類についてはあまり気にかけていませんでした。

いずれにせよ、よくわかっていなかったので、これからは気をつけたいと思います。

まとめ

キャンプ場では、普段家で使っている洗剤が使えない可能性があります。

成分に合成界面活性剤が含まれた、いわゆる合成洗剤です。

私もよくわかっていなかったので偉そうなことは言えませんが、洗剤は自然環境に優しいものを選びたいですね。

ご紹介した植物由来や無添加の洗剤なら、環境にも配慮されています。

この先10年、20年とアウトドアを楽しんでいくためにも、自然にかかる負荷は少しでも減らしていくようにしましょう。