自然と暮らしを再発見するメディア「ころぽく」
初心者向け!山の服装【レイヤリング】について知っておこう

初心者向け!山の服装【レイヤリング】について知っておこう

  • 2021年2月3日
  • 2021年9月25日
  • 登山
初心者向け!山の服装【レイヤリング】について知っておこう

「登山は服装が大事」とはわかっていても、初めて登山する人や未経験の人であれば、何をどうしたらいいのかと悩みますよね?

この記事は、こんな人におすすめです。

  • 登山の服装がわからなくて困っている人
  • 林間学校などで、子どもが登山をする人
  • 初めての登山で、ウェア選びに悩んでいる人

登山では動けば暑くなり、止まれば寒くなりやすいため、レイヤリングという服装方法で温度調節をします。

難しいことは何もなく、レイヤリングとは重ね着のことです。

雨風など急な天候変化に対応するためには、このレイヤリングが欠かせません。

そこで今回は、山の服装【レイヤリング】についてご紹介します。

この記事は主に、子どもの登山を対象に書いていますが、基本的な山の服装は大人も同じです。

わかりやすく解説するので、ぜひ服装の参考にしてみてくださいね。

レイヤリングとは、重ね着のこと

登山レイヤリング

レイヤリングとは、重ね着のことです。

登山では急な天候の変化や行動中の発汗量・体温の変化に、こまかく対応しなくてはなりません。

標高は100m上がるごとに、約0.6度気温が下がります。

1,000m登れば約6度、2,000m登れば約12度下がるため、平地では真夏日でも山頂付近は、春・秋並みに涼しいことがあります。

そのため、夏場でも薄手のウェアを組み合わせるなど、レイヤリングは欠かせません。

また、汗に濡れた状態で風を受けると体が冷えて、汗冷えや低体温症を起こす可能性があるので注意が必要です。

そういったリスクを減らすためにも、山の服装はレイヤリングが基本となっています。

服の素材は、化学繊維かウールを選ぶ

化学繊維の素材

登山では、化学繊維素材のウェアを選びましょう。

ポリエステルやナイロンなどの化繊素材は、汗の乾きが早く、衣服をドライな状態に保ってくれます。

ウール素材も夏はさらっと着られて、冬は暖かいことから人気がありますね。

ただし、綿(コットン)だけはNGです。

綿は着心地にこそ優れていますが、汗の乾きが遅いため、汗冷えするリスクがあります。

登山ではジーンズもNGなので、素材は化学繊維かウールを選びましょう。

【重ね着のやり方】登山の服装と基礎知識

登山の服装は、衣類を1枚、2枚と着込んでいくレイヤリングが基本です。

とはいえ、「何をどう重ね着したらいいものか……」と思う人もいますよね?

アウトドア用のウェアは大きく分けると、以下の3つに分類されます。

① インナー
② ミッドレイヤー
③ アウター

「むずかしそう……」と思うかもしれませんが、大丈夫です。

つまりは「インナー・ミッドレイヤー・アウターを順番に着て、山の服装をコーディネートしよう」というだけの話です。

登山の服装を調べたとき、「〇〇レイヤー」という言葉が必ずといっていいほど出てきます。

「〇〇レイヤー」とは「層」を意味していて、「重ね着で使うんですよ〜」といった意味合いです。

以下の表では、それぞれのレイヤーが持つ役割と代表的なウェアをまとめたので、まずはこちらをご覧ください。

【登山の服装:3つのレイヤー】

 

 名称別名主な役割代表的な
ウェア
インナー
(ベースレイヤー)
肌着汗や湿気を吸って、
外に逃す
・Tシャツ
・ロングスリーブ
ミッドレイヤー中間着保温・フリース
アウターレイヤー上着防水・防風・ジャケット 
・レインウェア

登山では、①のインナー(肌着)から②、③までを順番に重ね着していきます。

インナーは、汗や水蒸気になった汗を吸収し、外に逃す役目をしています。

ミッドレイヤーは、体を温めるだけでなく、インナーから伝わってきた汗や湿気を外に逃す役割もします。

アウターは、雨風を防ぐためのウェアです。

同時にミッドレイヤーから伝わってくる、汗や湿気を最終的に外に逃してくれるウェアでもあります。

 

登山の服装(基本)
作成:Reach Out Leaders

山のウェアはフロントファスナーが付いているものだと、温度調節がしやすく、脱ぎ着もラクですよ。

【図解あり】春秋・夏・冬の登山コーディネート

登山の服装は、季節や天候によって変わります。

ここでは図解を交えて、季節別に登山のコーディネートをご紹介します。

レインウェアは必須の持ち物と想定しているので、そのつもりで読んでみてください。

春・秋の服装

登山の春秋の服装
作成:Reach Out Leaders

春・秋の登山はまだ肌寒いことがあるので、保温性を意識してコーディネートしましょう。

アウトドア用のレインウェアは防風性があるため、風対策の防寒着としても使えます。

インナーは天候やコンディションに合わせて、Tシャツか長袖かを選ぶといいですよ。

【春・秋のコーディネート例】

インナー(肌着)・ロングスリーブ
・Tシャツ
ミッドレイヤー(中間着)・フリース
アウター(上着)・ソフトシェル
・レインウェア

夏の服装

登山の夏の服装
作成:Reach Out Leaders

夏の服装は、Tシャツ一枚がメインになると思います。

でも、汗をかいた状態で風に吹かれると体温が低下しやすくなるので、防寒着は必須です。

汗を吸ってくれて乾きの早い、ドライ加工のTシャツや、通気性のあるウェアを身に付けるといいでしょう。

【夏のコーディネート例】

インナー(肌着)・Tシャツ(吸汗速乾性)
ミッドレイヤー(中間着)・薄手のフリースなど
アウター(上着)・ウィンドブレーカー
・レインウェア

冬の服装

登山の冬の服装
作成:Reach Out Leaders

登山初心者で冬山に行く人は、少数派かもしれません。

冬の服装は保温性だけでなく、汗ムレによる体の冷えも防止する必要があります。

インナーには吸湿速乾性のウェアを着ると、水蒸気となった汗が外に逃げやすくなるでしょう。

雪山では、アウターと一緒にパンツも必要ですよ。

【冬のコーディネート例】

インナー(肌着)・ウールや化繊素材の長袖
ミッドレイヤー(中間着)・フリース
・化繊中綿入りのジャケット
アウター(上着)・ハードシェル
・レインウェア

子どもは大人と比べて、汗をかくのが苦手……

子どもと汗

子どもは大人と比べて、汗をかくのが苦手です。

「いつもたっぷり汗をかいている気がするけど」と思うかもしれませんが、まだまだ発汗能力は未発達であり、大人より汗を出す能力は劣ります。

子どもの主な体温調節の手段は、熱の放出です。

汗が出にくいぶんは、熱によって体温を逃しているんですね。

ただし夏場など、子どもの体温以上に気温が高い環境では、逆に外の熱が入ってきて、熱がこもりやすくなります。

参考:スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック|公益財団法人 日本スポーツ協会

そのため、登山ではこまめに衣類を着脱して、涼しくしたり、保温したりする必要があります。

厚手のジャケット一枚だと、子どもは体温調節が難しいので注意しましょう。

ジャージやスポーツウェアも活用しよう

普段着で山登り

化学繊維の素材であれば、アウトドアウェア以外の服を着るのもありですね。

「登山するのは林間学校だけ」など、一度しか山登りしない場合に、わざわざ新しいウェアを買うのは気がひけませんか?

そんなときは、自宅にあるジャージやスポーツウェアなどを積極的に活用しましょう!

本格登山にチャレンジするというときには、改めて高機能なアウトドアウェアを検討してみるといいですよ。

まとめ

登山ではレイヤリング(重ね着)によって体温を調節し、天候の変化に対応します。

インナー・ミッドレイヤー・アウターの3種類を組み合わせて、服装をコーディネートするのが基本です。

ウェアを選ぶときは、汗の乾きがよく、ムレを解消してくれる化繊素材のものを選びましょう。

登山ではなるべく荷物量を減らしたいので、ウェアは軽量コンパクトなものの方が疲れにくく、持ち運びもしやすいはずです。

重ね着は少し面倒かもしれませんが、安全に登山をするためにも、ぜひ意識してコーディネートしてみてくださいね。